認知症の本人や介護者同士が直接話し合い、気持ちの交流ができます。県支部では、さまざまな「つどい」「カフェ」を実施しています。 お気軽にお問い合わせください。
つどいと交流会の一覧です。
開催:毎月第1水曜日(13:00〜15:00) 認知症カフェは、認知症の方やご家族、地域の方々が気軽に集える場所です。お茶を飲みながらおしゃべりや情報交換を楽しみ、楽しいひとときを過ごしませんか。
開催:毎月第1土曜日(13:00〜15:00) 若年性認知症のつどいは、若年期だからこその不安や戸惑いを分かち合い、情報の共有と交換ができる場です。同じ立場の方とつながり、安心できる時間を過ごしませんか。
開催:毎月第3日曜日(13:30〜15:30) 本人・家族交流会(みどりの小路)は、ご本人とご家族の交流の場です。体を動かしてリフレッシュしながら、安心して語り合えるひとときをご一緒しませんか。
開催:毎月第3土曜日(13:00〜15:00) 男性介護者(ケアメン)のつどいは、男性ならではの悩みを語り合い、介護の輪が広がる交流の場です。気軽に話せて、ほっとできるひとときをご一緒に。
開催:毎月第3土曜日(13:30〜15:30) 日々の不安や悩みを共有することで、気持ちが楽になることがある交流の場です。お気軽にご参加ください。
高齢の認知症の方を介護している方向けのつどいは、日々の介護の悩みや工夫を共有し、専門職との相談や参加者同士の交流を通じて、安心して介護を続けていくための支え合いの場です。
↑