第41回全国研究集会in北海道


基本情報 | |
---|---|
イベント名 | 第41回全国研究集会in北海道NEW |
内容紹介 | 『最期まで「私」らしく生きたい』をテーマに、「認知症の人と家族への援助をすすめる第41回全国研究集会in北海道」を、「会場参加」と「オンライン参加」のハイブリッド形式で 開催します。 |
詳細情報 | |
---|---|
開催日時 | 2025年10月26日(日)10:00~15:30 |
場所 | <会場参加> 北星学園大学 C館 50周年記念ホール 北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1(地下鉄東西線 大谷地駅1番出口から徒歩10分) <オンライン> Peatix (ピーティックス)Live |
内容詳細 | (1)基調講演 1.演題:平均寿命マイナス健康寿命 10年間どう生きる 講師:石原宏治氏(北海道新聞社帯広支社 支社長) 2.演題:最期まで私らしく生きたいを支えるために 講師:内海久美子氏(NPO法人中空知・地域で認知症を支える会理事長) 座長 片山禎夫氏(片山内科クリニック院長、認知症の人と家族の会元理事) (2)シンポジウム テーマ「最期まで「私」らしく生きたい」 シンポジスト:・松本健太郎氏(ほっかいどう希望大使) ・木島輝美氏(札幌医科大学保健医療学部 准教授) ・大島康雄氏(北海道介護支援専門員協会 会長) ・宮崎直人氏(北海道認知症グループホーム協会 会長) 座 長:中村健治氏(北海道社会福祉協議会 生活支援部参事) (3)体験実践発表 ・「趣味のハーモニカを吹きながら認知症の語り部として生きる」 江森 元春 氏 認知症当事者 ・「34年間、13012人の認知症当事者・家族への診療実践」 松本 一生 氏 医療法人圓生会 松本診療所 理事長・院長 ・「在宅介護7年『チャチャチャ!』と前向きに」 橋本 立明 氏 (財)健康生きがいづくりアドバイザー ・「“ごちゃまぜ”シェアハウスで、役割を持ち、自分らしく暮らす!~認知症の人が地域で暮らし続ける意味~」 山内 勇人 氏 医師、ささえ愛ホームきよちゃん家 家主 ※会場参加もオンライン参加もできるハイブリッド開催です。 ※認知症ケア専門士の単位取得が可能です。(3単位) ※オンラインの方は、10月26日(日)以降も7日間、アーカイブ視聴可能です。 |
参加費 | <会場参加> 参加費:2,000円(一般)、1,000円(学生) ※希望者のみ、お弁当(お茶付き):1,000円(税込) <オンライン参加> 参加費:1,000円(一般・学生ともに) <認知症ケア専門士3単位取得講座> 参加費:2,000円(会場・オンライン参加ともに) |
備考 | (Webサイト) https://www.alzheimer.or.jp/?p=67639 |
お問い合わせ先 | 北海道支部(担当:実行委員長 西村) TEL 011-204-6006 Eメール hokkaido-kazokunokai@song.ocn.ne.jp |
資料 | 第41回全国研究集会in北海道.pdf |